Stellar Bladeに隠されたマルチプレイヤーモードがMOD作成者によって発見されたとする主張は誤解を招くものだと、ソーシャルメディアで拡散された分割画面ゲームプレイ動画を共有したプレイヤーが説明している。
最近の報道では、Stellar Bladeの開発元Shift Upがゲーム内に休眠状態のマルチプレイヤーモードを組み込んだと示唆されていたが、Discordで二人用プレイ動画を投稿したMOD作成者は、これは事実ではないと明らかにした。
「Discordの動画クリップが文脈なしで共有されていることに気づき、それがX/Twitterへの投稿を避けた理由です」とPhantomSomnusは記した。彼らは「分割画面モードはUnreal Engineの機能であり、[Stellar Blade開発元の] Shift Upによって作成されたものではありません」と説明している。
PhantomSomnusはUnreal Engineの組み込みローカルマルチプレイヤーサポートを使用して2人目のイブをゲーム内に読み込み、動画で見られる分割画面効果を生成した。「機能テストのために分割画面を設定しようと試みましたが、表示されている通りには動作しませんでした」と彼らはRedditで述べている。
MOD作成者@phantomSomnusはStellar Bladeのファイル内にマルチプレイヤーへの言及を発見しました。
— Stellar Blade Brasil (@StellarBladeBR) 2025年6月1日
そしてこの動画では、2人目のイブが出現すると、画面が驚くべきことに二つに分割されます。あたかもゲームがローカル協力プレイモード(二人用コントローラー)に対応しているかのようです #StellarBlade #StellarBladePC https://t.co/QIeiu5lKSI pic.twitter.com/rp7oudcnV2
「ゲーム内にはマルチプレイヤーのヒントが存在します」とPhantomSomnusは認めつつも、「それらはオンライン機能に限定されています」と続けた。以前の投稿にはスクリーンショットが含まれており、デモ版のバックエンドで発見された「古く、未使用のPVPマルチプレイヤーモード」の名残が示されていたが、これは「いくつかの残存メニューがあるのみ」で非機能状態である。
Stellar Bladeは将来的にマルチプレイヤーアップデートやMODを実装するのか?「非常に可能性は低い」とPhantomSomnusは述べた。
PC版Stellar Bladeは6月11日にSteamで配信開始され、NVIDIA DLSS 4やAMD FSR 3 AIアップスケーリング、フレームレート解放、日本語及び中国語音声対応、超広角画面サポート、高解像度テクスチャ、ハプティックフィードバックとトリガー対応のDualSense互換性など、PCならではの強化機能を特徴とする。当初100カ国以上で地域ロックがかけられていたが、現在は「250以上の地域」で予約受付中である。
IGNのStellar Bladeレビューは7/10のスコアを付け、「Stellar Bladeは核となるアクション要素で優れるが、平板なキャラクター、弱いストーリー、欠陥のあるRPGメカニクスが原因で、ジャンルのトップクラスには届かない」と指摘している。